エコファー
エコファーの本を
買いました!
近年 手に入りやすくなった
エコファー
カラーも トレンドが
多くなり
価格も 手頃で
冒険しやすくなりました‼️
絶妙な色合いの
エコファーとかね
例えばそんな色のコートも
なんなく 作れちゃいます❤️
ファーなんて大変!と
思うでしょう?
意外にも
裏がニットで扱いやすく
改良されています
スヌード❣️
エコファーの
ポイントは毛を
どう扱いこなすか
毛足が長いと
接ぎ目に毛先が
飲み込まれてしまい
掻き出せなくなる場合があります
それで 格好悪くなるので
最初は毛足が
短いものを
選ぶのがオススメ💕
少し長毛な生地は
裁断の時に 裁ち鋏を寝かせ
少し斜めに 毛先をすいて
裁断すると良いです
革製品の
ヘリ落としみたいな感じ
中表にして縫うので
毛足が長い面同士が
重なり合っている状態で
縫います
縫いずれの可能性ありだから
縫い代1.5㎝つけておくと安心
それでもベルベットのように
ズレるなら
ウォーキングフットという
押さえ金が登場かな?
ま、そこまでしなくても
普通は大丈夫です
ウォーキングフットはコレ
縫いずれ防止に
一針ごとに
生地をおさえて
進んでいく姿が
歩いているみたいだから
ベルベットなど
よっぽどズレる時は有効です
一針ごとにおさえてくれるんで
時間がかかります
さながら
匍匐前進(ほふくぜんしん)です💦
エコファーの話が
それましたが
エコファー自体では
普通の押さえ金で大丈夫🙆♀️
意外に難しくないですよ
学生も1年生から扱いたがり
少し慣れた位のレベルなら
サポートがあれば
縫いこなせます
お子様に
エコファーのアウター
いかがでしょうか?
是非 挑戦してみてくださいね🙂💓
0コメント