インナーチャイルド その2
見に来て下さって
嬉しいです!
ありがとうございます😊
あっという間に
過ぎていきますねー
出来てる事に
目がいかないのが人間💦
出来ない事が 目について
ついつい自分を
叱りがちになりますが、、、
叱らないであげましょうね💨
学生も あと3か月で
社会に出ていく準備が出来ず
理由も分からずに
かなりストレスを
感じている子もいます
無自覚の
インナーチャイルド
炸裂なんだよねー
こちらも影響を受けます
ブレずに
戻すのが大変
インナーチャイルドって
心理学用語です
誰の心の中にも居て
きっと100歳になっても
いるんだと思うなー
小さな頃に
子供らしさを否定された
タイミングを
みんな体験していて
それらが信念や
思い込みを作っています
それはほとんどが
親との関係なんですが
親にもいろんな状況や
事情があって
受けあってるわけで
他意があったり
なかったり
でもその体験が
心の奥底まで入り込み
本人が掴んでしまうと
何十年も ずっと
その子が その状態のまま
NGを出したり
受け取れなかったりさせるのです
どうして分かってくれないの⁉︎
どうせ理解されない‼︎
馬鹿にしないで!
彼女の場合
このいずれもに
きっと「お母さん!」が
つきます
会話が成立しないで
スタートしてすぐ
怒鳴りつけて キレてしまう
こちらは
浴びせられて
爆破されます🤖💨💨💨
人間関係は全て
自分の内側で
起きている事
彼女は自分が
作り出したお母さんと
闘うために
私を使っていると
頭では理解していても
時折 シンドイ事もある
つまりは 自分と
闘っているんです
10代でも
大変な状態の子は
本当に多いです
このインナーチャイルドは
自分がその存在に気づき
その子を癒すと
パッと
消えていなくなります
そういう事を
ケア出来れば
みんなが 楽に才能を
伸ばせると思いますが
ご家庭の事に入っていくので
社会的には
難しいのだろうなと思います
そういう見方で物事を見ていくと
人間関係は変化します
まずは自分を点検!
自分を癒して 愛する事が
自分の責任
お芋とコーヒーで
ほっこりしました❤️
アトリエを 断捨離しつつ
やるべき事は
シングルタスクで
いきまーす😊✋
0コメント