まる凄④自由課題
今日は自由課題について
考えてみますね
自由課題は
欲しい物を欲しい生地で作れるから
いいですね
自分が納得したものが
扱えるという事なので
よりダイレクトな感じがします
さらに好きな附属やデザインで
完全に作り込む事も出来るのが
TREND SEWING です!
今欲しいものを実現できて
モチベーションが上がります!
また好きだから 習得も早いです!
勿論作りたい物を参考書などから
シンプルにそのまま作るのも楽しいですしね
最初から洋服なんて考えられないという方は
ポーチやテーブルクロスなどからも始められますよ
ご安心下さいね
なんでもOKなんです!
「好きな物を作る」って
実は 自由であると共に
何もない空に
透明な階段を一段ずつ
自分で掛けていくような地味な作業です
表現する領域に入っているのです
作り方を聞いたままに作っていても
自分を表現する事になっていきます
テキストや資料のない、完全自由課題
フルクリエーションの場合
地図のない状態です
山登りも案内人が居れば
山頂に着けるけれど
もう一度一人で登ってみましょうか?
となった時、実際難しい場合や
根気が続かない事などがあるでしょう
ついていくだけでは
かえって危険な旅や、勿体ない旅がありますよ
その方が防寒具を持っていなかったら
急な悪天候で低体温症になり
命の危険に及ぶかも知れません
案内人がどれだけ手を尽くしても
ハプニングはあり得ます
宝の場所をみつける為に
ご自身の体力や準備、装備も
意外に重要です
専門学校の学生が作りたい物を語るとき
欲しくなる物はステキで
どうしても内容が凝ったデザインや
難しい物に寄りがちになってしまいます
気持ち、分かりますよね
どうせ作るなら欲しいものを
欲しくないものは欲しくないって
当然ですよね
白飯を炊いて魚を焼いて
お味噌汁を作って朝御飯ですよー
に飽き飽きしている若者達は
いきなりパエリア作りたーいとか
ラザニアがいー
とか言い出す訳ですw
そうなると
ミートソースとベシャメルソースを
先にやってみなくちゃいけませんね 汗
つまりそれは生徒様のレベルに合わせて
徐々に表現領域が広がり
実現可能になっていく、階段です
それから初めて透明な階段が色をもち
目に見え 現れてきます
そしてその頃
ご自身も実感するでしょう
結構歩いてきたんだなあ~
スキルを積んで階段を上がっていく中で
凝ったデザインが
表現できるようになっていきます
経験をより良いものにする為に
ご自身の準備や心構えがあると
さらに豊かなものに出来ますよ
自由課題のメリットは上記の内容でありますが
デメリットとすると
いつも同じ道を通りがちになってしまう事です
なんせ 好きなことばかりやってますから 笑
それはいけない事ではありません
冒険家タイプか
お散歩派タイプかで
通る道が変わりますよね
馴染みのある道を通るのが好きなのか
いつもバラエティ豊かな道を
体験したいのか
どちらも楽しいものですよ
さあ、カリキュラムと自由課題
そして自由課題の中でも
お散歩派タイプと冒険家タイプに分けました
あなたはどちらタイプですか?😉🎶
0コメント