シェプフェル

ミントとバニラの色と質感が大好きなシェプフェル。

デザインや様々なディレクション、

思いついたら書き込む為に、サイズ違いで沢山ストックしています。


ノートを綺麗なまま持ち歩くために、ノート用のポーチを作ってみました。

とてもアガルので、もっといろんなケースを作ってみたいです。


ゴールドのBirkin、処刑中。。。



処刑待ち。。。


いつも24.5cmで大丈夫なのですが、

このブランドはそれ以上の大きなサイズが展開してなかったので処刑しました。。。

海外製品は規格によりサイズアップしたり、ダウンしたりして購入します。


足の形にはいくつか類型があって、

細いギリシャ型(バレリーナトウのイメージかな)

エジプト型(普通の足のシルエット。多分コレに該当してます)

スクエア型(四角い感じ)とあります。


縦の長さをサイズと呼び、23cmなどと皆さんが把握しているご自分の寸法です。

横の幅をワイズと呼び、同じ23cmの中でも、

ABCD、さらに横に広くなるとE、EE、EEE、EEEEとクラス分けされているのです。


足裏の一番広いところにグルッと一周メジャーを巻きつけて計ります。

女性はむくみやすいですし、朝晩に大きさが変わっているのを感じます。

1キロ太っても足の大きさに影響してくるようです。


今回の引越しで、捨てられなかった若かりし日のブーツが出てきました。

デニム地にゴージャスなビーズ刺繍のアンティーク調デザインです。

履いてみたら見事にファスナーが上がらなかったので、やっぱり、そうなのですね。。。


靴を買う時、特に広幅という認識がなかったのと

最近あまり履いていなかった細面のヒールを手にしたので、

久々に足のサイズについて考えさせられました。

Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000