縫い方のコツ、三角パック

授業ではジャケットのトワル製作がほぼ終了しました。

ジャケット特有の襟、テーラードカラー。

ラペルと襟付け線を縫うのが縫製工程では一つの山場です。


無理のある形状を合わせるので、縫製の途中で切り込みを入れます。

身頃だけに切り込み、襟には入れません。

縫い目のキワキワまで。


そこから縫製ポイント。

身頃部分が余るので、牛乳の三角パックのような形に

手で生地の余った部分を三角に持ち上げ、針目がその余り部分を刺さないように

避けて縫います。

刺してしまえばタックやギャザーになりますし、

角ッコがキッチリ四角く決まらないのです。


高校生は牛乳の三角パックを知らない子が結構いました・・・。


「ちびまる子に出てくるヤツ?」

「それそれ!」

ギリギリ、確保しました。


もはや現代の幻か・・・と思ったら、

昨夜のスーパーで、いました!


ストロベリー味は、雨にぴったりな静かな甘さ。

今度ミルクとコーヒー牛乳をゲットしてみます。

Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000