スモッキングの暗号
専門学校では
ドレス講習に伴い、動画の鑑賞と共に
授業の約3時間
実践的なクラフトワークを提供していきます
今日の授業で
サテン生地を配布して
一緒に縫い方をやってみようと思います
写真はカナディアンスモッキング
スモッキングはサテンやベロアなど
薄くて光る柔らかい生地だと
特に良いのですが、
格子を書いて
規則的に縫い縮めていく事で、
平面が半立体になるという技法
裏は大変なことに!
分かりやすく黒糸で縫ってます
昔の文化の教科書を参考にしましたが
youtubeの動画を見ると
斜線だけにダイレクトに飛んで縫っている方も多かったです
海外の、特にインドのような文字で説明が書かれている動画が多かったので、
お国により色んなやり方があるようです
スモッキングにも様々な技法があります
ストライプやチェックを縫ったり
シャーリング、プリーツ、
フリルワーク、折り紙ワーク、、、
日本の折り紙という言葉が
海外でも定着し
ハイブランドもオートクチュールに
取り入れているのです
生地に技法を施した事を
ファブリックマニピュレーションといいます
まるで、暗号みたいでしょう?
スモッキングパターンだけが載っている
本なんて
もう謎でしかない、、笑笑
手元カメラも
用意したいです📹
0コメント