ボディ・トルソーの専門メーカー㈱キイヤ千駄ヶ谷工場を見学しました

洋服を作る時、商品を飾る時、何気なく洋服を着せているボディ

パターンを起こす時、シーチングという生地をピン打ちし、形を作り出しますね

いつも気軽に写真を撮り、ワークショップのお知らせなど、しておりますが

服に関わる沢山の方々が、お世話になってやまない

ボディメーカーの ㈱キイヤ様 千駄ヶ谷工場 見学に連れて行って頂きました

ボディの中身はどうなっているのか?

どのような工程を踏んで作られているのか?

どうやって寸法を守るのか?

ボディって完璧な造形美で、想像しようもありません

職人技の超絶技巧の素晴らしさ、その貴重さを、是非お話しさせて頂きたいと思います

写真1

張り子のように、ボディの型の中に濡れた素材を張っていき

人の形になったものを乾燥させ、それがボディの芯の部分になります

その上に肉体を付けていき、削り出し、細かく細かく線を引いて計測し

削っては足し、寸法通りに仕上げていくそうです



張子の紙を乾燥させると、脇線などにバリが出ます

職人さんがそれを削り出し、美しく肉付けしていきます

紙だからピンがしっかり刺さるのです


グリッドを引いて、削り出したり、足したりしています

彫刻を作り上げるようなモデリング技術です!


ボディの外側に、ワタと厚地の生地を手で伸ばしつけ、画鋲で留め付け 

ピッタリ、ピッタリに伸ばして貼り付け、(手でですよ!)

脇線を絹糸で手まつりしていくのだそうです

見れば見るほど、全てが勿体ない位の職人技の手作業で、感嘆のため息が漏れました

これからはもっともっと、ボディを大切にしたいと思います!


完成!!

ビューティフル!

 

Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000