私の針仕事展

私はパッチワークはしないのですが

フランスのブティが好き

そのお話をしていたら、パッチワークの中にも

ブティの技法を使った作品が沢山ありますよ、という事で

関係者の方に招待状を分けて頂いたのです

ひと針の糸に込められた愛のリングはとめどなく

カラフルでポジティブで、圧倒されました

感度高まって作品に近寄っては離れてと

しゃがみ込んでシゲシゲ見ていましたら

係りの方が「裏側もご覧になりますか?」と

お声がけして下さり、手袋をされた手で

丁寧に作品の裏側をめくって見せて下さったのです(涙)

ブティは生地に柄を刺してから、綿や毛糸を詰めて膨らませる技法なのですが

本当に無数の穴から毛糸が差し込んであり、息をのむ繊細さでした

作り手として、ひたすらに頭がさがるばかりです

アーミッシュのアンティークキルトも実際の作品を見ることが出来て幸せでした


8月の終わりにはコルクルーム、夏の懇親会にお伺いしました

主催の安達先生を囲んで、そうそうたる素晴らしい方々とお話もでき、感激でした

今パタンナーはボディにピン打ちしてトワルを作れますが

日本に人台がまだ存在していなくて、人間の体で直接仮縫いをしていた頃に

日本で初めてのトルソー開発に携わった方なのです

沢山の方々と出会う日々

秋に向けて充電完了しました!

Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000