パターンを引く おすすめグッズ

生活の中で
パターン
製図を引く機会

なかなか ないかも知れません




TREND SEWINGに
ご入会された方々の多くが

最初に取り掛かる
簡単なアイテムの製作





一番早く出来る
軽衣料

リネンや
コットンのプルオーバーは
パターンから起こしても
2回で出来ちゃいます





今なら
コットンレースなど
いかがでしょうか❓

これから 着られて
良いですね🙂✨




ビギナーの方には
洋裁本などから抜いて
そのまま作ってみるもヨシ





好きな生地で
作れるのって
嬉しいですよ✨





その時に
パターンと初めて触れ合う方が
多いのですね




製図を引いてみる、、、

トレースして
写す事を
やってみる、、、



言われるままにで
見様見真似で
大丈夫です❗️





最初は真っ直ぐに
線を引く事を 感じて、、、
取り組んでみて頂くのです





紙について
方眼定規の使い方
カーブ尺の扱い方
シャーペンの種類
芯の太さについて
消しゴムの効率的な掛け方
縫い代の付け方
記号の説明
紙のつなげ方
パターンのお持ち歩きと保管
ビギナーの方が写しやすい製図用紙について

→TREND SEWINGでは
ビギナーの方が扱いやすいハトロン紙を
おすすめしています

(講習はカラーの糸レンタルと芯やシーチングの大量使用以外は全てが無料です)




初回だけでも
そんな事を
お伝えしていますね




ご自宅でも
手引きのパターンを
復習したり
練習用に作ってみたくなるので

おうちでパターンを
引く事が
出来るようになります





何度も書き直して
引けば引くほど
上手くなります




消しゴムのカスが
出たら
こんな小さな箒で🧹
サッとお掃除して下さいな





パターンを引く時間が
さらに かわいく
愛しい作業になります


Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000