生徒様の製品 「コードパイピングのプルオーバーと犬服」メールサポートのやり取り②

TREND SEWINGの
フリーレッスン
クリエイティブな作品を
作っていく為の
メールサポートの一部を
ご紹介しています





生徒様よりメール💌

「おはようございます。
次回のレッスン日程ですが
○日は可能でしょうか?
お返事お待ちしております(^ω^)



また、パイピングコードは
少し高級感も出そうな
こちらを検討しております。

https://www.某リンクアドレス」

TREND SEWINGよりの返信📩

「お世話になっております。
○日にてご予約を承ります。
ご予約ありがとうございます!




パイピングコードのお知らせ
ありがとうございます。
すごく良いのをみつけましたね!
可愛くなりそうです!




パイピング押さえは
お持ちでしょうか?




今回ご用意頂く生地と
附属とあうか
やってみないと分からないのですが

パイピング押さえを使用した
縫製方法をご提案させて頂きます




ニットで早く
綺麗に安定的に縫えます。





押さえ金をお持ちかのご確認と
それ以外にも
○日にやってみたい仕様があれば
ご連絡下さいませ。

それでは○日
宜しくお願い致します。

TREND SEWING」



こんな感じで
なるべく
最善の事前準備を
行います




メールでのサポートは
今のところ料金に
含まれていません





すでにスキルや経験があり
自己判断が出来る生徒様には
とても面白い掛け合いを
楽しめる環境だと思います





youtube育ちで
独学で習得してこられて
わかる事と知らない事の
差が大きく





なんとなく縫えるけど
違うデザインを
合成するやり方が分からないとか
縫っていて
いつもこの部分で汚くなっちゃうけど
どうすれば良いのかなとか





知識と経験が割とある方は
今までのスキルをさらに
実験 拡大出来る
無茶苦茶 面白い
洋裁教室だと思うな




そこで少し釘を
刺さなければいけない部分も
あるのですが




ビギナーの方は
いきなり好きなものを
作っていこうとすると
結構 苦しい思いをします




メールサポートも行えますが
こちらから一つ提案すると
その倍 疑問が湧いてしまうのです
進んでいきながら
知識と経験を
先に積んでしまいましょう




専門学校のように
テキストを利用して
その通りに何度も作っていき




服作りの構成や流れを
覚えていくのが
実は最短で効率的です

やっぱり長い歴史の中で
残っているやり方は
意味があるんですよねー





本の通りに作るのは嫌と
お思いになられるかも
知れないのですが




その中においても
比較的 ご自分もお好きな
アイテムを選び





基礎的な演習をしながら
理解力を深めていくような
ベイビーステップ👶が
一番早く力がつき
オススメです✨





Patternzine and workshop co. BLOG

お知らせ こちらのblogはデータ量がいっぱいになり 保存できなくなってしまいました 新しいblogを同じAmeba ownedの中に作りました! 最後のblogページにリンクを貼っています こちらのblogはもう更新出来ませんが 消さずに残します 新しいblogにも遊びにいらして下さい! 今後とも宜しくお願いします‼︎

0コメント

  • 1000 / 1000